ここんとこ乗ってなかったので、「なるかなぁ」って思ってたらやっぱりなったオイル漏れ。ロッドの錆びがオイルシールを傷つけて、オイルが漏れ出すわけですね。てきとーに乗ってれば、シールがロッドをこするので錆びることは無いんですが・・・
それでも、ちっとくらい漏れてたってかんけーねーぜ、って乗ってたんだけど、漏れたオイルがブレーキ系統にかかりだしたので、やむなく交換することにしました。
修理するとしたら、1本あたりオーバーホール15,000円、ロッドの錆び修理(再メッキ)10,000円、つまり2本分で5万もかかるわけです。こんなに払うくらいなら、6万ちょいでノーマル新品が買えるってーもんです。
んで、こんなこともあろうと、以前から目をつけていたアメリカの通販会社http://www.denniskirk.comから、リアサスを買うことにしたわけです(この通販会社は、英文のみです)
なんたって安いのが魅力です。2本セットで123ドル99セントですから(送料53ドル25セント)、修理するより安い。
送料入れても200ドル以下、ついでに日本で買うよりも安いあの電装品や例のケミカルも買っちゃいます。
でもヘルメットと靴は、東洋人と西洋人では基本的な形が違うので、買わないほうがいいです。まずフィットしません。さらに、靴には高額な税金がかかるので、やめたほうがいいです。
そうそう、サスの商品名は、「プロリフト Pシリーズ」です。
PROLIFT P-SERIES HIGH-PERFORMANCE GAS SHOCKS |
![]() |
プロリフト Pシリーズリアサス |
塗装仕上緩衝機本体
低圧フロンガス封入
クローム & ゴールドメッキデュアルスプリング
スプリングプリロード
ダンピング(減衰力)調整
$123.99(スプリング付き 1ペア)
減衰力は3段階に調整できますが、そのためには一旦スプリングをはずす必要があります。
左下の黒いパイプ状の部品は上部取り付け穴に使うスペーサーで、これにより10、12、14、16mmに対応できます。
右上のワッシャは、必要な場合下部取り付け部に使います。
アメリカの通販では、1本ずつの販売だったりスプリング別売だったりすることがあるので、注意が必要です(これはスプリング付きペアでの販売)
スプリング別売の場合は、スプリングコンプレッサ(ここで買うと$35くらい)が必要です。
ネットで注文してから1週間で届きました。
いきなりちょっと塗装がはげていたり、錆びてたりします。さすがアメリカ。それでも「神経質な方は避けてください」なんて言わないとこが良いですね。
あ、錆びといってもロッドではなく、ボディ本体の角がほんのちょっとサビている程度で、俺は気になりません。
![]() |
ちょい短い |
実を言うと、これはGSX750S(米国ではGS750S KATANA)用ではなく、CB550やRE5用です。そのせいか、ちょっと(25mmほど、たぶん1インチ)短いです。
RE5ってゆーのは、1975年にスズキより発売されたロータリーエンジン搭載バイクです。
いまだにこんな車種の部品売ってるとこが、さすがアメリカです。日本もこうありたいものです。そうなった暁には、バイクは文化だと胸を張りましょう。ま、自分から「文化だ」なんて言うものにロクなの無いし、文化にでもしなきゃ消滅しちゃう証拠でもあるわけですが・・・
それにしても、「プロリフト」なんてネーミングも、いかにもアメリカ的で良いですねぇ。ちょっと2流品の響きもありますが・・・
次に続くキャッチコピー、ハイパフォーマンス・・・ってあたり、このあたりは日本の業者もマネしてますね。ルーツはここだったのか。
![]() |
ちょい後ろ下がったかな |
取り付けには、付属のいちばん小さいサイズのスペーサーを使います。プラスチック製でしかも穴が偏心してるけど、ま、いいのだろう。
リアサスが短かくなっただけあって、スタンドをもっと寝かせるなどしなくてはなりません(ただ短くしただけでは、不安定になる)このままではハンドルロックかけられません(その方向にハンドル切ると倒れる)
スプリングは、以前つけていた再発売1100カタナのよりもソフトです。
俺のカタナのFフォークはノーマルより7センチほど短いGSXR750用で、前につんのめるような姿勢になってましたが、短いリアサスにしたことによりこの強い前傾がかなり解消され、以前よりも乗りやすくなりました。
つまり、車高は落ちたけどFフォークの傾きがノーマルに近づいたので、ハンドリングもそれに伴いノーマル風になったってとこでしょうか。これにより、以前より安定して曲がれるようになった気がします。なにより乗車姿勢が楽になりました。
このプロリフトのようなリザーバータンク無しのサスは、見た目がすっきりしていていいかもしれませんね。ノーマルにもどった感じ。
夏までに、フォークを少し延長しようと思ってます。フォークを少し延長すると、もっと落ち着いたハンドリングになるかも知れません。さらにサイドスタンドの問題も解決するかも。だいいち、今度はフォークのオイル漏れが始まった・・・
もちろん、日本でも売ってるプログレッシブサスペンション製の汎用品もありますが、なんとスプリング別売(60ドル前後)なので、別途購入して当然自分で組み込まなければなりません。
こちらだと送料のことも考えると、日本で同ブランドの価格は、まぁまぁ妥当な線かってとこでしょうか。
今思えば、ダンパ本体(1ペア169ドル)のみを買って、スプリングはノーマルのをはずして使うって手もあったなぁ。
でも、スプリングが合うかどうかはわからないし、どっかでスプリングコンプレッサ借りなきゃだけど。
10年程前からこの通販会社を利用してますが、古い車種の部品は少なくなりつつあります。在庫を売り切った時点でカタログ落ちになるものが多いようです。
JCWMotorcycle.comってとこで、なんと79ドル99セントのリアサスを見つけましたが、海外へは発送しないようで・・・残念。
SUZUKI 335mm (13") | ||||
RE5 Rotaly | 75-76 | GS750E/ES* | 78-82 | |
GS750L* | 79-81 | GS750S KATANA | 83 | |
GS850G | GS1000Std/E | 78-80 | ||
GS1000S KATANA | 82 | GS1100G | ||
GS1100E | 80-83 | GS1100S KATANA | 83 | |
HONDA 335mm (13") | ||||
CB/CJ/CL360 | 74-77 ALL | CB400 SuperSport | 75-77 | |
CM400A/C/E/T* | 79-81 | CB/CL450 | 68-74 ALL | |
CM450* | 82-83 ALL | CB500 | 71-76 ALL | |
CB550 | 74-78 ALL | CB650 | 79-82 | |
CB650C Custom | 80-81 | CB750C Custom | 80-82 | |
CB750F SuperSport | 75-78 | CB750F SuperSport | 81-82 | |
CB750K | 69-78 | CB750SC Nighthawk | 82-83 | |
GL1000 Gold Wing | 75-79 ALL | |||
HONDA 365mm (14") | ||||
CB650SC Nighthawk | 82 | CB750F SuperSport | 79-80 | |
CB750K | 79-82 | CB900F SuperSport | 81-82 | |
CB1050 SuperSport | 79-80 | CB1100F SuperSport | 83 | |
CB1100R | CBX1000 |
すべて、上が○・下側がコの字のタイプです(穴径は同じとは限りません)
*印のものは、10ミリ前後短いかもしれません。
長さについては、ちょい自信が無い
![]() |
ハヤブサのリアショック |
実は、ふと思い立ったと言うか、他にやることがなくなったと言うか、リアサスをモノショック化して、現在ではハヤブサのリアショックが付いてます。
ってことで、プロリフトは、オークションで売っちゃいました。
レーサーや、サスペンション命のオフ車がリンク式モノショックなのを見てもわかるとおり、いいですよ、リンク式モノショックは。デュアルショックとは比べ物になりません。
ちょっと面倒でお金がかかるけど、やってみる価値はあり。ショック本体のオーバーホールも、1本分で済むしね。
もしチャレンジしたい方は、BBS等で連絡してください。お手伝いしますよ(悪魔のささやき)