![]() |
カタナ量産型デザイン |
![]() |
ケルンショーモデル風シート |
まずは左の2台を見比べてください。
上は量産型のカタナです。
下はケルンジョーで初めて姿を現した、ハンスムートのデザインスケッチに近いシート形状です。
盛り上がったシート前部と、短いテール部分が特徴です。
ね、ケルンショーモデルのほうが、かっこいいでしょ。
こう比べてみると、量産型はシートが長すぎると思いませんか?
シートが短いと全体がデフォルメされたようで、カウルからタンクまでのラインがより引き立つでしょ。
シートが厚いぶん、もうちょっと足が長くないと大変かもしれないけど、俺の最終目標はこの形なんだよね。
ついでに、集合管も短いテーパー管にしてさ。
もちろん、エンジンは銀で排気管は黒。
ブレーキラインも黒でまとめて、各フィッティングも目立たない色にしなくちゃ。
それにしても、扁平ラジアルもいいけど、この画像のような厚いタイヤもいいもんだねぇ。
正直言って最初のうちは、シートは後端をカットしてあんこ盛りして張替え、シートカウルは両先端をカット、フレームは後端をカットしてカウルやシートマウントを移設すれば簡単ジャン、って思ってました。
が、大問題に気づきました。
それは、シートもシートカウルもフレームも、後に行くほど狭くなっているので、ただ単にカットしただけでは合わなくなってしまいそうだってことです。特に、シート後端とシートカウルのラインが合いそうに無いです。
それでも無理やりやってしまうか、うまい解決策が見つからない限り、この計画は進まないでしょう(笑
250か400カタナのを使えばいいのかなぁ・・・
![]() |
すごいのを見つけました。
潔いです。
カウル取っ払っちゃったとこも、マフラーカットしたとこも、スイングアームの選択も、スカスカなとこも、全部センス良いです。
泥除けよりも後輪が出っ張ると、車検に通らない可能性がありますが、そんなの関係ないです。車検のときだけなんと貸すりゃいい。でも、雨の日困るので、遠出するときにはフェンダー付けときましょう。
う〜ん、やればできるんですねぇ、やれば。
このオーナーに、脱帽です。
ちなみにこの車両、ヤフオクに出てまして、ノーマルよりは高い値段で落札されました。
最後になって申し訳ありませんが、無断で画像を使ってます。すんません。
もしこの車両のオーナーさんがおられましたら、連絡ください。
ぜひ、拝見させていただきたいと思っております。
実現度 20% |
乞うご期待! |
みんなも、やってみてねぇぇぇぇ!
誤りや不明な点は、遠慮なくメールやBBSでご連絡ください |
▶ 1. フロント | ▶ ベアリングについて | ▶ フロント 2 |
▶ 2. リ ア | ▶ ボルト、ナットについて | ▶ フォーク延長 |
▶ 3. フレーム | ▶ ためになる壁紙 | ▶ ステップ・フットレスト |
▶ 4. そ の 他 | ▶ メッキについて | ▶ 純正部品番号比較表 |
▶ 5. 海外通販 | ▶ デ ー タ | ▶ 各車部品番号表 |